小型車両系建設機械の特別教育講習を実施しました H28.3.25(Fri)

3月24日(木)・25日(金)の2日間,2年生59名が小型車両系建設機械(整地)の運転の業務に係る特別教育講習を受講しました。1日目は学科講習で,装置の構造や取扱い及び作業方法に関する知識と関係法令について学び,2日目は実技講習で,走行操作や作業のための装置の操作について学びました。

 生徒たちは,ホイールローダーとバックフォーの走行や作業の操作を楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

 

ホイールローダーの運転操作の説明 運転操作
旋回操作 作業装置の操作
   
バックフォーの運転操作  運転操作 
   
 掘削作業 掘削作業 

 

 

 

平成27年度修了式が行われました H28.3.22(Tue)

   平成28年3月22日(火)の修了式をもって,1年間の教育活動が終了しました。先ずは生徒全員が1年間無事に過ごせたことが有り難く,感謝の気持ちで一杯です。また,みんながそれぞれ一回り大きく成長してくれたことを嬉しく思います。保護者や地域の皆様には,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。

 春休みは新たな決意ができる絶好の機会です。生徒たちには自分の能力を見つめ直し,新たな決意と自信を持って,新学年を迎えることができるよう期待しています。

        

 

1年間皆勤賞 2年生代表 開あすかさん 1年生代表 中嶋和希君
学校長訓話 茂呂生徒指導部長のお話

 

 

合格発表が行われました H28.3.11(Fri)

 3月11日(金),平成28年度県立高等学校入学者選抜の合格発表が行われました。午前9時,玄関横に合格者の受検番号が掲示され,訪れた受検生や保護者の方たちが,番号の確認や写真の撮影をしていました。

合格した皆さん,おめでとうございます。皆さんのご入学を心よりお待ちしております。これから入学までの諸準備をよろしくお願いいたします。詳細は「入学のしおり」でご確認覧ください。

        

9時発表 発表の瞬間
訪れた受検生と保護者の方々 受験番号を確認

 

卒業証書授与式を執り行いました H28.3.1(Tue)

   3月1日(火),本校体育館において,平成27年度卒業証書授与式を執り行いました。多くのご来賓の方や保護者の方々に見守られる中で,厳粛で感動的な卒業式となりました。卒業式後,最後のホームルームでは担任やクラスメイトとの別れを惜しむ姿がありました。3年間で大きく成長した137名の卒業生たちが,本校で培った様々な力を礎に,それぞれの道で活躍してくれることを期待しています。

卒業おめでとう! みんな幸せになりなさい。

         

卒業生入場 卒業生入場
開式 卒業証書授与
   
卒業生全員が登壇・受領 卒業証書授与
   
学校長式辞 長嶺PTA会長祝辞
   
長谷川同窓会会長祝辞 在校生代表送辞 飯泉丈司君
   
卒業生答辞 光武健次君 3か年皆勤・精勤表彰
   
保護者代表謝辞 飯島3学年主任と担任・副担任
   
保護者に「礼」 卒業生退場
   
1組 田村先生 2組 小林先生
   
3組 望月先生 4組 皆川先生
   
5組 山村先生 3学年団

 

茨城学生建築展で茨城新聞社賞を受賞,おめでとう!! H28.2.21(Sun)

  2月21日(日),第2回茨城学生建築展で茨城新聞社賞を受賞しました。これは一般社団法人茨城県建築士事務所協会の主催により,2月17日(水)から21日(日)まで,笠間市の「笠間の家」で行われたもので,最終日に表彰がありました。

本校からは,建築デザイン科3年生の柴崎妃菜向さん,丸山菜月さん,井能雅海君,長谷川葉月さん,宮城マテウス君の5人がそれぞれ工夫を凝らした作品を出展しました。そして,審査の結果,敷地の段差を活用した二世帯住宅「変形」を設計した宮城マテウス君の作品が茨城新聞社賞をいただき,横須賀会長より表彰されました。

  

横須賀満夫会長より表彰 作品の住宅図面と模型
 
表彰式後の記念撮影  

 

ロボ女のための進路相談会を実施しました H28.2.16(Tue)

  2月16日(火),ロボット工学科の女子生徒たちを対象とした進路相談会を実施しました。今回のテーマは「IT系女子のすすめ」で,社会で活躍している女性との交流をとおして,日頃の学習の大切さやキャリア形成の必要性を感じてもらい,将来の進路や生き方を考えるときの一助となるようにこの進路相談会を行いました。

 企画していただいた茨城県立産業技術短期大学校の榮智徳先生を始めIT企業で御活躍の宮本智美様,茨城県立産業技術短期大学校情報システム科の佐藤美登様には,それぞれのお立場から,貴重な体験談等を交えてIT女子への期待を分かりやすくお話していただきました。ご指導いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

 

        

ご指導いただいた3人の方々 ペンギンシステム(株) 宮本様
茨城県立産業技術短期大学校 榮先生 茨城県立産業技術短期大学校情報システム科
 佐藤様

 

伝達表彰と新生徒会役員の任命式を行いました H28.2.2(Tue)

 2月2日(火),天井板の撤去工事が完了したばかりの体育館で,伝達表彰と新生徒会役員の任命式を行いました。10月から約4ヶ月間,体育館が使用できなかったので,みんなが顔を合わせるのは久しぶりでした。

 始めに,バドミントン部の活躍とロボット工学科1・2年生の競技会や発表会,資格取得での健闘を讃える伝達表彰を行いました。その後,生徒会役員の任命式では,会長1名,副会長2名,書記3名,会計3名の計9名に,校長より任命状が手渡され,新生徒会役員が誕生しました。そして,新生徒会長の飯泉丈司君が就任の挨拶を行い,全校生徒に協力をお願いしました。新生徒会の奮闘に期待しています。

        

伝達表彰 9名の新生徒会役員
任命状の授与 新生徒会長あいさつ

 

 

3学科が課題研究発表会を行いました H28.1.25(Mon)

   1月20日(水)に電子機械科,1月22日(金)に情報技術科,そして,1月25日(月)に建築デザイン科の3年生が課題研究発表会を行いました。

電子機械科と情報技術科では,1年間個人やグループで取り組んできた研究や製作について,目的や内容,成果等について発表しました。実演を交えたり写真や動画を示したりしながらの説明はたいへん分かりやすく,工夫や努力のようすが伺えました。

また,建築デザイン科では,1年間個人で取り組んできた「段差のある敷地の2世帯住宅」の設計について発表しました。生徒たちは設計のテーマやコンセプト,工夫点などについて,図面や模型,写真を用いて説明していました。様々な外観の住宅模型からは,生徒たちの夢や熱い思いを感じ取ることができました。

 

        ☆☆☆ 電子機械科 ☆☆☆ 

グループで発表 3Dプリンタは動画で説明
プロダクトデザインコンテスト出展作品 発表の終わりはお礼のことば

☆☆☆ 情報技術科 ☆☆☆ 
 
 
2年生が見学 スピーカー・アンプの製作
   
製作した小型掃除機 小型掃除機の回路・基板

 ☆☆☆ 建築デザイン科 ☆☆☆
 
   
発表会場のようす 住宅1階平面図の説明
   
円弧をデザインに取り入れた住宅 学校評議員さんも参観

 

ロボットの出前授業を行いました H27.1.16(Sat)

   1月16日(土),ロボット工学科と情報技術研究部の生徒たちが,ロボットの出前授業を行いました。この事業は,つくば市東京事務所が主催し,つくばエクスプレス沿線地域である荒川区・千代田区・足立区とつくば市との交流を促進するためのもので,今年で10年目を迎えました。

 今回は,荒川区立ひぐらし小学校の5年生48名を対象にして,ロボット等に関する体験型の授業を展開しました。生徒たちの手作りロボット等の実演や操縦を体験した後,最後に授業内容についてのクイズに挑戦してもらいました。

 

ライントレースロボット実演 手回し発電体験
人型ロボット実演 3Dプリンターによるキャラクター製作
   
アームロボット実演 質問タイム

 

生徒競技会で新人賞に輝きました H27.12.17(Thu)

    12月17(木),本校で行われた茨城県高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門新人大会に,ロボット工学科1年の入澤和生君・成島愛華さん・藤浦瑠奈さんが出場し健闘しました。県内の8校から19名の参加があり,制御対象回路を動作させるプログラミング技術を競いました。競技の結果,藤浦さんが新人賞に輝きました。 

90分で12の課題に挑戦 静寂に中にキーボードを叩く音だけ
新人賞獲得 プレ審査(動作確認)

 

PTA活動を報告します H28.1.5(Tue)

 1 PTA研修講座について

 11月28日(土),15名の保護者の参加をいただき,PTA研修委員会主催による研修講座「ガラスの彫刻体験」を実施しました。機械科の実習施設・設備を使用して,ガラス製品への彫刻をする内容で,始めに作業工程について説明を受けた後,オリジナルの作品制作に取り組みました。参加していただいた皆様には,ものづくりの楽しい一時を過ごしていただけたものと思います。

 

好みのカッティングシートを選んで 添付後マスキング
サンドブラストで彫刻 お互いに作品を見せ合うことも楽しみ

 

2 走歩大会での保護者からのプレゼント準備について

 PTAの各学年委員会では,走歩大会の際に生徒たちへの応援も兼ねて,ゴール後にお茶とバナナをプレゼントすることを企画しました。その準備を11月10日(火)の夕方行いました。

PTA学年委員の保護者の皆様には,お忙しい中,心を込めてご準備をいただきありがとうございました。生徒たちにたいへん好評でした。

   
 お茶とバナナを準備  親から子へのメーッセージを添えて

 

3 全国高等学校PTA連合会大会について

 8月19日(水)~21日(金),岩手県盛岡市で開催された第65回全国高等学校PTA連合会大会岩手大会に長嶺PTA会長と間中第3学年委員長,大和田教頭と増田渉外部長の4名が参加してきました。

 1日目,メイン会場となった岩手産業文化センターでの開会式では全国高P連佐野元彦会長のあいさつの後,下村博文文部科学大臣,岩手県副知事,盛岡市副市長よりご祝辞を頂戴しました。基調講演では,盛岡市出身の芝浦工業大学学長の村上雅人氏より「夢高くして足地にありThe sky is the limit 」と題して,若者が希望や夢を持ち,志を高く持つことが最も大切であることであり,若者に夢を与えることが教師の役割であるということについてお話をいただきました。その後,第1分科会「学校教育とPTA」に参加し,4校の事例発表を基に「生きる力」の育成に向けた支援はどうあればいいのかについて協議を行いました。

 2日目,記念講演では盛岡市出身の映画監督大友啓史氏より「アドリブを生きる力」と題して,何事にも思いがけないことがつきものだが,それにどう対処して楽しむか。それが生きる力につながるというお話を頂きました。撮影の裏話あり興味深く聞かせていただきました。最後に閉会式で,PTA活動の充実を期す大会宣言採択をして終了しました。

   
 開会式 下村文部科学大臣祝辞  岩手山をバックに記念撮影
生徒研究発表会に参加しました H28.12.24(Thu)

 12月24日(木),生徒研究発表会に参加しました。この発表会は,茨城県高等学校教育研究会工業部主催によるもので,今年で67回目となります。今回は,筑波学院大学を会場にして,8校から15テーマの発表があり,日頃の研究の成果が披露されました。 
 本校からは,ロボット工学科2年生の大橋壮貴君と角田優君,1年生の中島歩君と今野千早矢さんの4人のグループが「ロボット工学科2年目の取り組み」について,同じくロボット工学科2年生の小野寺翼君が「WRO Japan 決勝大会」について発表しました。どちらも工業技術者としての意識と能力を高めるための内容について,分かりやすく堂々した発表をていました。

 

開会式 工業部長あいさつ 履帯型走行ロボットの製作について
ロボット工学科の実習について WRO Japanで健闘したロボット

 

つくば特別支援学校との学校間交流を行いました。 H27.12.2(Wed)

 12月2日(水曜日)に本年度三回目の,つくば特別支援学校との学校間交流を行いました。

 今回は,1年生19名がつくば特別支援学校に訪問し,ともに作業学習や職業科学習を行いました。一日をともに過ごすことで,お互いの違いやその良さについて考える良い機会になりました。

 

   
 窯芸班の様子  作業学習班の様子
 
職業科学習の様子 職業科学習の様子

〈生徒感想〉

  ○作業学習について

   ・自分たちよりもむこうの人たちの方が集中力があってすごく感心した。

・皆に教えてもらいながら何とかお皿作りを成功できた。

・最初だったのですごく緊張しましたが,支援学校の先生のおかげで普段通りにできました。

・木工芸で二人で協力してできたのでとてもいい機会だと思います。

○全体を通して気づいたこと

・お昼のとき,同じ趣味の人と話したりできて,とてもいい経験になった。

・すごくまじめで集中力があるところがすばらしいと思いました。

・普通の高校生と同じように学校をたのしんでいたこと。

  ○交流を通して変わったこと

・障害をもっている人たちへの意識

・いろいろな人たちとの接し方

・思いやりの心

・協力し合う大切さをしった

・自分は普通の高校にかよっているのにこんな生活だとだめだなと思った。

・最初はすこし不安でしたが,終わりのことには不安もなくなりみんなで楽しくできた。とても良い経験になった。

・これからは自分ができることをやっていきたい。

 

 

修学旅行に行ってきました H27.12.6 (Sun)

12月6日(日)から9日(水)までの4日間,2年生が沖縄へ修学旅行に行ってきました。初日は雨が強く降る時間帯もありましたが、以下のような旅行行程で,生徒たちは沖縄の自然や文化・歴史に触れるとともに,沖縄の人たちとの交流を通して,体全体で沖縄を感じ,たくさんのことを学んできました。また,宿泊を共にすることで相互の人間関係も深められ,学年・クラスの絆が一層深まったことと思います。

12月6日(日) 学校 → 羽田空港 → 那覇空港 → 首里城 → 国際通り → ホテル

     7日(月) ホテル → 美ら海水族館 → 自然体験学習(カヌー・マングローブ散策・パイナップジャム作り)→ ホテル

     8日(火) ホテル → タクシー班別研修 →  民泊入市式(南城市) → 民家

     9日(水) 民家 → 民泊退市式 → 那覇空港 → 羽田空港 → 学校



 
雨の首里城
 国際通り班別研修
   
美ら海水族館
 ザトウクジラの口の中
   
カヌー体験(川コース)
 ちょっと一休み
   
カヌー体験(海コース)
 マングローブ林散策
   
パイナップルジャム作り
 タクシー班別研修出発
   
南国の海を体感
 みんなで楽しい食事
   
名物タコライス
 南城市入市式
   
班ごとにお世話にある民家へ出発
 民泊体感学習
   
南城市の皆さんとのお別れ
 青春はいつまでも


エコキャップ活動報告 H27.12.7 (Mon)

本校では,生徒会が中心となってペットボトルのキャップを回収し,地球温暖化防止と世界の子どもたちへワクチンを届ける運動に取り組んでいます。回収ボックスを各教室と自動販売機前に置いて,回収を呼びかけると共に,家庭でもキャップを回収していただけるよう保護者の皆様にもご協力をお願いしています。

そして今回,回収したキャップがまとまった量となったので,生徒会役員と顧問の金久保先生先生がリサイクルメーカに届けて来ました。今回の回収量は,38,700個でワクチンにすると45人分になります。(これまでの累計は95,890個でワクチンにすると111人分になりました。)

  

 
高浪化学様に届けたキャップ   生徒会役員の森さん・光武君・竹村さん

 

中国の重慶両江ロボット学院長が来校されました H27.12.4 (Fri)

 

12月4日(金),中国重慶市の重慶両江ロボット学院長邓安葆様がロボット工学科の教育内容の視察で来校されました。同行された通訳の劉鵬様と日中の仲介役として本校を紹介していただいた矢口様と甲田様にも,ロボット工学科の教育目標や人材育成プランを説明させていただいた後,生徒たちが製作中の自律型走行ロボットや実習室を見学していただきました。

現在,中国ではロボット技術者の育成が急務であり,広大な敷地に最先端の機器を備えた学校を建設中とのことで,本校の様子を熱心に視察されました。



 
ロボット工学実習の教材について説明
 シーケンス制御実習について説明



昇降機構付き自律型走行ロボット

記念撮影
つくば特別支援学校との学校間交流を行いました H27.11.5(thur)

  11月5日(木),つくば特別支援学校の高等部生徒8名が来校し,本校2年生との交流を深めました。 2年生は5月の学校間交流に引き続いての交流で,午前中は実習の授業を通して一緒にものづくりを体験し,昼食を共にした後は,レクリエーションを行い,共に有意義なひとときとなりました。

 


 
3Dモデル実習(機械科)
 シーケンス制御(ロボット工学科)

 
リレーシーケンス制御(電子機械科)
 ステンドグラス製作実習(建築技術科)

 
昼食
 レクリエーション・ボッチャ
電気工事業若手育成交流会・意見交換会を実施しました H27.11.17 (Tue)

11月17日(火),茨城県電気工事業工業組合青年部と本校電気電子科2年生との交流会および意見交換会を実施しました。これは県電気工事業工業組合青年部会が,若年労働者の入職および定着の拡大を図ることを狙いに,次世代を担う高校生に電気工事業の魅力や仕事のやりがいを伝えるために実施したものです。

電気工事業工業組合青年部からは,電気工事業に携わる24名の方々にお越しいただき,本校電気電子科2年生58名と共同実技体験や意見交換を行い有意義な時間を過ごしました。

生徒たちは,今回の体験やお話をこれから進路選択をする際に,大いに役立てくれることと思います。

青年部々会長の鈴木真一様を始め,実行委員長の文道貴徳様,青年部の皆様にはたいへんお世話になりました。

厚く御礼申し上げます。

 

   
教頭あいさつ     青年部々会長(鈴木様)あいさつ
   
実行委員長(文道様)から電気工事業の説明     講演前にリラックス
   
腰ベルトを装着して気分はプロフェッショナル     配線作業実演
   
テーブルタップ修繕実演     金属管曲げ体験
   
各種ケーブルの説明     意見交換会
   
グループ毎に意見交換     みんなで記念撮影

 

 

走歩大会を実施しました H27.11.12 (Thu)

 11月12日(木),秋空の下,恒例の走歩大会を実施しました。学校をスタートして,常磐道谷田部インターチェンジ周辺の東谷田川沿いを走り,学校に戻ってくる約9Kmのコースを生徒たちは一生懸命走りました。スタート直後からハイペースで飛ばした生徒,前半は押さえて後半に追い上げた生徒,持久走が苦手でも最後まで頑張った生徒,友達と励まし合いながらゴールした生徒等,生徒一人一人に様々なドラマがありました。

お忙しい中,生徒たちの応援にお越しいただいたPTA学年委員の保護者の皆様にお礼を申し上げます。

入賞者は以下のとおりです。

   ◎クラス対抗 1位 1年5組  2位 2年5組  3位 3年4組

   ◎男子個人  1位 1年3組 齊藤 秀人     ◎女子個人 1位 3年3組 高野 沙紀

   2位 3年5組 倉持 初稀                2位 2年5組 木村 愛香

   3位  1年1組 岩崎 つよし             3位 3年4組 吉岡 成美

   4位  2年5組  平泉 直也              4位 2年5組 市川 友加里

   5位 2年1組 桑島 啓太                    5位 1年4組 鈴木 雅

   6位 1年3組 石塚 海斗                    6位 3年4組 竹村 英莉

 

   
開会式 校長あいさつ      準備運動 
   
女子スタート      完走を目指して
   
男子スタート      体育館前を一気に通過 
   
東谷田川堤     まだまだ元気
   
終盤の頑張りどころ      のどかな田園地帯 
   
男子1位 齊藤君      女子1位 高野さん 
   
最後まで競ってゴール      最後まで全力でゴール 
   
ゴールを称えて拍手      お茶とバナナを配付 
     
ペットボトルには保護者からのメッセージ     愛のひとこと
   
達成感に浸るひととき      ゴール後の語らい 
     
記録と集計      表彰式 6位までの入賞者 

 

 

つくば科学フェスティバルに出展しました H27.11.1 (Sun)

 

10月31日(土)・11月1日(日),つくばカピオで開催された科学フェスティバルに,本校の機械工作部と情報技術研究部が出展しました。この催しは,市内の小中学校・高校・大学・研究機関などが出展し,研究者や学校教職員,児童・生徒たちによる科学実験をはじめ,観察,工作,」など様々なコーナーが設けられた科学を楽しむための体験型イベントで,今年で20周年を迎えました。

機械工作部は「缶キーホルダーを作ろう!」,情報技術研究部は「ロボット王国」のテーマで体験型のブースを出展し,来場された多くの方々にお楽しみいただきました。また,生徒会役員を中心とする生徒たちが,受付と筑波大学の出展ブースでお手伝いをし,地域の人たちとの交流を深めるよい機会となりました。

 

   
受付 リーフレット配付と会場案内      笑顔で受付 
   
缶キーホルダーを作ろう      プレスして完成 
   
ロボット王国は大盛況      大好評のロボット操縦体験 


アームロボットによるあめ玉すくい 

   
発電体験 
   
筑波大学ブースでお手伝い      電子工作は手慣れたもの 

  

さわやかマナーアップキャンペーンを実施しました H27.11.6 (Frd)

   11月6日(金)の朝,昇降口で生徒と保護者および職員によるさわやかマナーアップキャンペーンを実施しました。この運動は,茨城県内のすべての高校が,統一テーマ「社会の一員としてマナーを身につけよう」のもとに各学校でもテーマを決め,頭髪・服装の改善や公共施設の利用マナーの向上,学校周辺の美化運動などに取り組むものです。

本校ではこの日,あいさつと服装のマナーアップを呼びかけました。爽やかに晴れ渡った秋空下,生徒たちを出迎えて元気なあいさつを交わしました。PTA生徒指導委員の皆様には,早朝よりご協力をいただきありがとうございました。

  

 
爽やかな秋空の下で   生徒会役員
 
PTA生徒指導委員の皆様   出迎えて元気なあいさつ
 
みんなであいさつの交換   ご協力いただいた保護者の皆様

 

いばらきものづくり教育フェアに出展しました H27.10.31 (Sat)

10月30日(金)・31日(土),イオンモール水戸内原店で開催されたいばらきものづくり教育フェアにロボット工学科1年生の女子生徒たちが参加しました。この催しは,県内の専門高校などが集まり,作品提示や実演などをとおして,専門高校の学習内容や様々な取り組みを知っていただくために毎年実施しているものです。今回本校生徒たちは「光るメッセージカードづくり」を行い,来場者にLDEと電池とを結ぶ線を導電性インクペンで描く方法などを丁寧に説明していました。多くの方にオリジナルの光るカードをお持ち帰りいただき,喜んでいただけたのではないかと思います。

  

 
光るメッセージカードづくり体験コーナー   カードの種類はいろいろ
 
導電性インクペンの描き方を説明   作品の無料配付(ミニハンマーは本校作品)
 
県内工業科の作品展示   体の動きに合わせて映像が動くゲーム

 

常総市役所に水害義援金を届けてきました H27.10.28 (Wed)

10月28日(水),生徒会長と担当教員が常総市役所を訪問し,水害被災者への義援金を届けてきました。この義援金は,生徒会が中心となって募金活動を行い,生徒・職員から募った38,691円で,生徒会長の光武君から常総市企画部財政課長の荒木様に,お見舞いと復興の祈りを込めてお渡ししました。

本校生徒も多くが被災した「関東・東北豪雨」,改めて被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。

 
生徒会長の光武君   義援金贈呈

 

 

スポーツフェスティバルを実施しました H27.10.23 (Fri)

10月23日(金),スポーツフェスティバルを実施しました。生徒一人一人が,チームやクラスのために精一杯力を発揮して,競技をしたり応援をしたりして,気持ちよい汗を流しスポーツの秋を満喫しました。競技種目と結果は以下のとおりです。優勝チームは特に抜群のチームワークでした。

   ◎男子ミニサッカー    優勝 1年生1-3  2年生2-1  3年生3-3

  ◎女子ソフトテニスA  優勝1-2柿本・藤浦ペア  2位3-3 黒田・中山・高野チーム

   ◎女子ソフトテニスB  優勝3-5鄭・長谷川ペア  2位3-3 眞名子・渡邊ペア

    ◎綱引き        優勝 1年生1-5  2年生2-1  3年生3-5 

   ◎長縄跳び       優勝3-1  2位2-5   3位1-3

  ◎クラス対抗リレー    優勝3-5  2位2-5   3位3-2

    ☆総合           優勝2-5  準優勝3-5  第3位3-2

 
開会式で準備運動   ミニサッカー1年生
 
ミニサッカー2年生    ミニサッカー3年生 
 
ソフトテニスA    ソフトテニスB
 
綱引き1年生    綱引き2年生 
 
綱引き3年生   長縄跳び1年生
 
長縄跳び3年生   クラスの仲間に熱い応援 
 
白熱したクラス対抗リレー   リレー優勝は3-5 
 
最後まで健闘した職員チーム    総合優勝の2-5へ賞状授与 

 

 

授業公開・学校説明会にご来校ありがとうございました H27.10.17 (Sat)

10月17日(土),授業公開と学校説明会を実施しました。本校では,11月の教育月間に先駆けて,17日の午前に授業公開,午後は中学生対象の学校説明会・実習公開を行いました。3校時目の「道徳」では,1年生5クラスの担任が,以下のような主題で授業を行いました。

1組 「裁判員制度」 NHK映像資料 昔話法廷「三匹のこぶた」より

2組 「仕事と向き合う」 木下晴彦著 「あるレジ打ちの女性」より

3組 「責任感」 茨城県教育委員会編 ともに歩む「学習机」より

4組 「霞ヶ浦水系の今」 NHK映像資料 「いのちつながる川」より

5組 「男らしさ,女らしさって何?」 NHK道徳ドキュメント「男らしさ,女らしさって何? ~人とつながる~」

また,午後の説明会には,中学生と保護者の方々に多数ご参加いただき,学校の特色や学習内容,進路状況の説明の後,実習の様子を見学していただきました。

 
玄関で受付   1組 「裁判員制度」
 
2組 「仕事と向き合う」    3組 「責任感」 
 
4組 「霞ヶ浦水系の今」    5組 「男らしさ,女らしさって何?」 
   
学校説明会 部活動紹介    班ごとに4学科を見学 
   
機械科 旋盤実習    機械科 ガス溶断実習 
   
ロボット工学科 ロボット製作基礎実習    ロボット工学科 ロボット制御実習 
   
電気電子科 電気工事実習    電気電子科 電子回路製作実習 
     
建築技術科 実習紹介    建築技術科 組子作品展示(筑波山) 

 

 

PTA研修旅行を実施しました H27.10.4 (Sun)

10月4日(日),PTAの研修旅行を実施しました。今回はPTA会員,本校職員含めて42名が参加し,東京品川区の劇団四季「夏」劇場にて,ミュージカル「リトルマーメイド」を鑑賞しました。お互いに交流を深めながら,楽しく充実した研修旅行となりました。

研修委員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 
車中でレクリエーション   交流を深めながら昼食
 
みんなで楽しく昼食   劇場前で記念撮影

  

茨城県高等学校総合文化祭で発表しました H27.10.2 (Fri)

10月2日(金),茨城県高等学校総合文化祭「開会式・部門別発表」において,3年生の冨樫君と安倍君が,コンピュータ部会の代表として活動を紹介しました。冨樫君が発表して,安倍君がパワーポイントの操作を行い,2人の連携で分かりやすい堂々とした発表ができました。

 

 
整列した23部会の代表生徒   コンピュータ部会の活動紹介

 

原付バイク安全運転教室を実施しました H27.10.2 (Fri)

10月2日(金),原付バイク通学者安全運転講習会を実施しました。今年もつくば自動車教習所で,バイク通学をする男子30名と女子2名が,安全運転についてご指導をいただきました。参加した生徒たちからは,二輪車と四輪車では同じスピードでも見え方が違うことや,相手も自分と同じように考えていると思わないようにすることが,事故を防ぐことだと教わったので,気を付けたいと思った。また,様々なケースを想定した実技講習がとてもためになったなどの感想がありました。今後も交通ルールやマナーを遵守し,安全運転に努めてもらいたいと思います。

お世話になりましたつくば自動車学校の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 
安全運転の心得について講義   安全運転の技術を伝授
 
運転教習スタート   一列になって教習走行
防災避難訓練を実施しました。 H27.9.29 (Tue)

9月29日(火), つくば市消防本部南消防署から消防士と救急隊員においでいただき,防災避難訓練を行いました。今回は「午後1時40分ごろ,強い地震が発生し,その後特別棟1階調理室から出火し延焼中」という想定で,避難経路の確認と点呼・報告などの全体訓練を行いました。また,負傷者の搬送や救助袋を使った降下訓練と消火器の取扱いなどについてもご指導をいただきました。

今後,災害発生時には,学校と地域が連携して,防災力の強化を図ることが重要となるので,近隣地区の区長さんにもお越しいただき,訓練の様子をご覧頂きました。

 
緊急地震速報対応訓練   避難訓練
 
負傷者の搬送   本館3・4回から救助袋避難訓練
 
 降下    脱出
 
消火訓練    消防士さんから講評 
 
性教育講座を実施しました  H27.9.15 (Wed) 27(Mon)

9月15日(火)と9月29日(火)の両日,茨城県立医療大学のピアエデュケーションサークル学生を招いて,1年生を対象に性教育講座を実施しました。最初にお互いの緊張をほぐし,コミュニケーションをとりやすい雰囲気をつくるアイスブレークを行った後,生徒たちは,ワークショップ形式で,ゲームを交えながら「生きていること」や「性のこと」について仲間たちと一緒に考えていました。

性に関する正しい知識とともに,相手を思いやる心や自分自身を大切に思う心も育まれ有意義な講座となりました。

 
県立医療大学の皆さん   アイスブレークについて説明
 
アイスブレークで和らいだ雰囲気に   性感染症を学ぶ水交換ゲーム
 
水害被災地の復興支援募金活動を行っています  H27.9.30 (Wed)

 9月30日(水),生徒会役員が中心となって,常総地域の水害被災地復興支援の募金活動を行っています。被災地の復興を願い,朝は生徒昇降口に立ったり,昼は職員室や各教科の準備室を回ったりして,募金の協力を呼びかけています。

 
生徒会本部役員   一日も早い復興を願って
 
募金に協力してくれる生徒たち   ご協力ありがとう
 
今年度2回目の献血をしました  H27.9.18 (fri)

 9月18日(金),茨城県赤十字血液センターの移動採血車で,生徒と教職員が献血をしました。採血の場面では緊張した様子も見られましたが,終わった後は満面の笑顔でした。ご協力ありがとうございました。

 
保健室で受付   問診
 
緊張を解すことが大事   献血が終わってニッコリ
第2回PTA本部役員会をおこないました  H27.9.17 (Thu)

 9月17日(木)午後6時30分より,第2回PTA本部役員会を行いました。これまでの事業報告とこれからの行事等について協議しましたが,今回は特に,常総市を中心にこの度の水害で被災された方々へお見舞いを申し上げるとともに,一日も早く普段の生活が取り戻せるよう復興を祈りました。役員の皆様には,夜遅くまでのご協議,たいへんお疲れ様でした。

 
鈴木副会長あいさつ   事務局より行事案の説明
 
本部役員の皆様   間中3学年委員長から学年行事について
ロボットの出前授業を行いました  H27.9.5 (Sat)

9月5日(土),ロボット工学科と情報技術研究部の生徒が,ロボットの出前授業を行いました。この事業は,つくば市東京事務所が主催し,つくばエクスプレス沿線地域である荒川区・千代田区・足立区とつくば市との交流を促進するためのもので,今年で10年目を迎えました。

今回は台東区立東浅草小学校で,6年生48名を対象にして,ロボット等に関する体験型の授業を展開しました。生徒たち手作りのロボットや実験機器を使った授業は,みんなに興味をもってもらえたようでした。

 

 
人型ロボットの操縦体験   マイコンカーの走行
 
遠隔操作ロボットの説明   遠隔操作アームロボットの操作
 
3Dプリンタによるキャラクターの製作   発電体験(熱電効果の実験)
 
交通安全講話を行いました  H27.9.8 (Tue)

 9月8日(火),JAF茨城支部の岡田義勝様を講師としてお招きし,3年生を対象に交通安全講話を行いました。3年生は11月から自動車教習所に通うことが認められるため,運転免許取得に向けて,自動車の安全利用の推進と事故防止を図るため実施しました。

 
衝突時のメカニズムについて   映像を見つめる生徒たち
 
谷野裕太君からお礼の言葉   松村朋美さんから花束贈呈
第2学期がスタートしました  H27.9.1 (Tue)

 9月1日(火),これまでの猛暑が懐かしいような涼しい朝を迎え,みんなが清々しい気持ちで元気に登校し,第2学期の始業式を迎えることができました。2学期は学年のなかで一番成長できる時期なので、充実させて行かなければいけない大切な学期です。3年生にとっては新たな世界への進路を決定する最も重要な時期で,人生の中でも特に大きな節目の時です。1,2年生にとっては,学力や体力アップを図る絶好の時期です。次の学年に繋がる大事な時でもあります。今,自分がやるべきことをよく考え,1日1日真剣に取り組んでもらいたいと思います。
 また,始業式後は学校紹介ビデオの撮影を行い,全校生徒の元気な声が体育官に響いていました。

 
校長訓話   久しぶりの全員集合
 
式後学校紹介ビデオの撮影   全校で元気にガンバロー”工科”
アーク溶接特別教育講習を受講しました  H27.8.26-28 (Wed-Fri)

 8月26日(水)~28日(金)の3日間,3年生26名が本校溶接室でアーク溶接特別教育講習を受講しました。アーク溶接とは、金属電極と被溶接物の間にアーク火花を発生させ、その熱を利用して溶接する方法で,特別教育では,アーク溶接に関する知識や法令などの学科とアーク溶接装置の取り扱いやアーク溶接等の作業方法の実技についてご指導をいただきました。わたらせ技能講習センターの3名の講師の先生方にお礼申し上げます。

 
実技指導の様子   みんなも同時に作業を確認
 
ウィービングビードの反復練習   ウィービングビードの様子
救命講習会を実施しました  H27.8.26-27 (Wed-Thu)

 8月26日(水)・27日(木)の2日間,つくば市消防本部南消防署の隊員の方々を講師としてお招きし,職員対象の救命講習会を行いました。今回は半数ずつに分かれ全職員が受講しました。
 緊急時の対応については,発見者など現場に居合わせた人(バイスタンダー)による心肺蘇生法等の応急手当の有無が救命率を大きく左右すると言われています。そのため緊急時の現場であわてずに的確に処置ができるようにするための訓練として,定期的に講習を受け直すことも重要だと考え,今回は全職員が受講しました。


 
応急手当の手順をビデオで確認   胸骨圧迫
 
AEDの取り扱いについての説明   AED使用の訓練
中学生を対象にロボット工学科体験研修を実施しました  H27.8.21 (Fri)

 8月21日(金),並木中学校の科学部の生徒たちを本校に招いて,ロボット工学科の体験研修と中学生のロボコンに向けた技術指導を行いました。この事業は,つくば市教育局教育指導課によるもので,工業系の専門知識や技術を中学生に体験させ,部活動の発展に繋げようとするもので,今年で2回目となります。
 体験研修では,超音波距離センサを活用したモーター制御ボードの製作に取り組み,中学生たちは説明を聞きながら半田付けやプログラミングを体験しました。また,中学生の創造アイデアロボットコンテストに向けて,リモコン回路やモーター回路についてアドバイスをしました。中学生からは,私も科学や工学の職に就いて,いろいろなものを開発したいと思います。制御の仕方がよく分かりました。超音波による扇風機を作ることができて楽しかったです。といった感想をいただきました。中学生の皆さんのコンテストでの健闘を祈ります。


 
半田付けの作業手順の説明   基盤への部品取り付け
 
半田付け作業   回路完成後はプログラミング作業
インターハイ報告 吉田昌司君の健闘を称える

 8月6日(木)から,大阪府の岸和田競輪場で開催された全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の自転車競技「ケイリン」に出場した情報技術科3年2組の吉田昌司君が健闘しました。結果は準決勝まで勝ち進み11位となりました。 
 吉田君からは,作戦やベストポジションをめぐっての駆け引きについて,反省の言葉がありましたが,3年間練習を積み重ねてきた結果として立派な記録であり,心から健闘を称えたいと思います。

 
自転車競技の開会式   茨城県選手団(一番左が吉田君)
 
日ごろからご指導いただいている
取手一高の岡田先生(右)
  2回戦スタート準備完了
 
 準決勝1組目   準決勝間もなくスタート
涼を呼ぶ流しそうめんをしました  H27.8.20 (Thu)

 8月20日(木)の昼,建築デザイン科の3年生が夏の風物詩の流しそうめんをしました。
竹は保護者の方に用意していただき,生徒たちが竹を割ったり,削ったりして流しそうめんの台を作りました。50人前のそうめんを用意して,そうめんと一緒に流れてくるミニトマトや枝豆,カップゼリー,・・・をみんなで楽しくいただきました。思った以上にとても美味しいそうめんの冷たいのどごしに夏の暑さを忘れる一時でした。

 
流し台の両側に並んで準備完了   何が流れてくるかな
 
 ワイワイ楽しく   美味しいそうめん
学校説明会にご来校ありがとうございました  H27.8.10-11 (Mon-Tue)

 8月10日(月)・11日(火)の2日間,学校説明会を行いました。中学生・保護者の皆様・先生方には,お暑い中ご来校いただきありがとうございました。

 体育館で学校概要説明の後,工業4学科の実習を見学,そして,最後に各学科に分かれて,簡単なものづくり体験をしていただきました。

 4学科の実習内容の一端を紹介させていただきましたが,中学生の皆さんには,進路選択の一助にしていただければ幸いです。

 また次回は,10月17日(土)に学校説明会を予定しておりますので,ご希望がありましたらお申し込みください。


 
歓迎ののぼり   受付 
 
 校長あいさつ    進路指導部より進路状況の説明
 
生徒会代表とり学校生活についての説明   班ごとに移動し4学科を見学 
 
機械科 アーク溶接実習     機械科 3Dプリンターによる造形実習
 
ロボット工学科 マイコンロボット製作実習   ロボット工学科 人型ロボット制御実習 
 
 電気電子科 電気工事実習   電気電子科 電子工作実習 
 
建築技術科 木材加工実習   建築技術科 作品紹介(住宅模型)
 
 機械科ものづくり 旋盤加工   完成したアルミ製ペンスタンド
 
ロボット工学科ものづくり
マイコン卓上扇風機
  プログラムを書き込んで完成
 
 電気電子科ものづくり
フルカラーLED点灯回路
   電池をつないで完成
 
建築技術科ものづくり
住宅模型製作
  屋根をのせて完成
 
 建築技術科ものづくり
ステンドグラス製作
  もう少しでステンドグラスミラーの完成
つくばサイエンスラボ2015で「出前授業」を行いました H27.7.31 (Fri)

 都内TX沿線区とつくば市の交流事業の一環として,足立区・荒川区・千代田区・台東区・つくば市に在住する公立小学校の4年生から6年生を対象に行われる「つくばサイエンスラボ」が今年度も実施され,7月31日(金)には,本校情報技術研究部が茎崎交流センターで,ロボットと学ぼうエコとエネルギーというテーマで,ロボット工学や環境問題などをわかりやすく楽しく学ぶ体験教室を行いました。

 参加した40名の小学生たちは4つのグループに分かれて,手回し発電や温度差発電,2足歩行ロボットの操縦やアームロボットの遠隔操作,マイコン制御の模型自動車の走行実演など楽しんでいました。

 
出前授業の始まり   手回し発電・温度差発電体験
 
2足歩行ロボットの説明   2足歩行ロボットの操縦
   
 アームロボットの遠隔操作    マイコンカーの走行実験
マイスターによる「旋盤」技能講習会を行いました H27.7.30 (Thu)

 7月28日(火)~30日(木),機械科の1・2年生が,機械加工(旋盤)に関する基礎的な技能を修得するため,熟練技能者で「ものづくりマイスター」の石井清一様に指導をしていただきました。この講習会は茨城県職業能力開発協会が厚生労働省の「若年技能者人材育成支援事業」を受託し,ものづくりマイスターを派遣してくれる事業で,機械科では今回が初めてとなります。

 技能検定3級の課題製作をとおして,旋盤の各種加工方法や測定技術について,分かりやすい説明をいただきながら,生徒たちは,緊張しながらも一生懸命作業に取り組んでいました。図面どおりに仕上がったときの喜びを感じ,徐々に自信をつけながら,技能向上と技能検定合格を目指してほしいと思います。

 
講習会の様子   課題作品
 
自動送り切削   ノギスで測定
マイスターによる「木材加工」技能講習会を行いました H27.7.17 (Fri)

 7月17日(金),建築大工職の熟練技能者で「ものづくりマイスター」の渡邉宏司様と松村文夫様にお越しいただき,2回目の技能講習会を行いました。熟練技能者が有する技能を継承するために,今回は高校生ものづくりコンテストの競技課題の製作をとおして実技指導を受けました。

 参加した建築デザイン科の3年生と建築技術科の1・2年生は,真剣に説明を聞きながら,一生懸命木材加工に取り組んでいました。これから更に練習を重ね木材加工の技能者として成長してくれることを願っています。

 
マイスターによる模範作業   作用を見つめる真剣な眼差し
 
 作用の様子    最後にお礼のあいさつ
第一学期終業式を行いました  H27.7.17 (Fri)

 7月17日(金),第1学期終業式を行いました。

 式に先だって行われた伝達表彰式では,部活動と技能検定で活躍した生徒たちの表彰式がありました。その後終業式では,校長から本校生のあいさつがよく,来校者や外部の方からお褒めの言葉をいただいていることと非言語コミュケーションの大切さなどについて話しがありました。最後に,生徒指導部長より人を大事にすることと夏休み中の過ごし方について諸注意があり,式が終了しました。

 長い夏休み,目的をもった一日一日を積み重ねていってほしいと思います。そして,2学期始業式では,一段と成長した逞しい姿のみんなに会えるのを楽しみにしています。

 
伝達表彰   校長訓話
 
 生徒指導部長からの諸注意    静かに耳を傾ける生徒
第61回関東地区高等学校PTA連合大会茨城大会に参加しました

 7月9日(木),つくば市のカピオを主会場として開催された第61回関東地区高等学校PTA連合大会茨城大会に,長嶺会長,鈴木副会長,中島校長,増田渉外部長の4名が参加しました。

 午前中の全体会では,SNSを介したネット上でのいじめの増加やバーチャルな世界で個別に過ごすことによるコミュニーケーション能力の低下,家庭の教育力の向上等の諸課題の解決に向け,新たな一歩を踏み出そうという大会宣言文が採択されました。

 記念講演では,筑波大大学院教授山海嘉之氏が「つくばから未来へ」と題した講演で,人・機械・情報系を融合複合した新学術領域「サイバニクス」の創生や「ロボットスーツHAL」の開発から新産業創出までの取り組みについてお話しいただきました。夢と情熱あふれる素晴らしい講演でした。

 午後は国際会議場に移動し,第3分科会「生徒指導とPTA」に参加しました。2校の実践発表では,PTA活動の特色ある取り組みが紹介され,本校にも参考となる取り組みが多数あり,大変有意義な研修となりました。

 
国際会議場   第3分科会の発表者
 
 群馬県板倉高校の実践発表    増田渉外部長・鈴木副会長・長峰会長
学校評議員会を開催しました H27.6.22 (Mon)

6月15日(月),茨城県赤十字血液センターの方々にお越しいただき,生徒・職員が献血をしました。学生時代に集団献血で献血を経験した人は,継続的に献血に協力してくれる傾向にあるということなので,高校生の献血は将来に繋がる意義ある行動だと思っています。

参加した生徒たちは,なれない血圧測定や献血に少し緊張した様子も見受けられましたが,笑顔で献血に協力していました。

 電気電子科2年生 パソコン実習  ロボット工学科2年生 電子回路製作
(ものづくりマイスターによる授業)
 機械科1年生 テスターの製作  重点目標等の説明

 

 

 

薬物乱用防止講話を行いました H27.6.16 (Tue)

 6月16日(火)の6時限目,本校体育館で,2年生を対象に薬物乱用防止講話を行いました。この講話は,薬物に関わる事件に巻き込まれないようにするために,また悲惨な人生に陥らないようにするために,薬物についての正しい知識と理解が必要であると考え,毎年行っているものです。今回は茨城県警察つくば中央署生活安全課の間中様と鈴木様を講師としてお招きし,映像を交えながら分かりやすく,薬物の恐ろしさとインターネットに係わるトラブルや犯罪について教えていただきました。

 

 生徒たちには,様々な誘惑に負けない強い心を育んでいって欲しいと思いました。

  

 

写真による説明  生徒代表お礼の言葉 



献血をしました  H27.6.15 (Mon)

6月15日(月),茨城県赤十字血液センターの方々にお越しいただき,生徒・職員が献血をしました。学生時代に集団献血で献血を経験した人は,継続的に献血に協力してくれる傾向にあるということなので,高校生の献血は将来に繋がる意義ある行動だと思っています。

参加した生徒たちは,なれない血圧測定や献血に少し緊張した様子も見受けられましたが,笑顔で献血に協力していました。

 受付と問診  献血お疲れ様でした

 

 

スポーツフェスティバルを実施しました  H27.6.4 (Thu)

 6月4日(木),スポーツフェスティバル(校内球技会)を実施しました。風があったものの,好天に恵まれ,予定どおり全種目・全試合を実施することができました。

 競技では,精一杯プレーする真剣な表情と躍動する姿が見られました。また,試合の展開に一喜一憂する歓声や声援も大きく,応援にもチームワークが見られました。

 生徒たちは,普段の生活では見られなかった友達の違った一面を見つけ,交友関係が深まり,クラスの連帯感も強くなったに違いないと思います。

 試合の進行に協力してくれた体育委員や部活動の生徒諸君に感謝します。

 各種目の優勝及び総合3位までのクラスは以下のとおりです。抜群のチームワークでよく頑張りました。

   ○ソフトバレーボール  建築技術科1年5組
   ○ソフトボール      建築技術科2年5組
   ○サッカー        情報技術科3年3組
   ○卓球          建築デザイン科3年4組
   ○女子バレーボール  情報技術科3年3組
   ○総合  優勝  情報技術科3年3組    準優勝  建築技術科1年5組
         3位  電子機械科3年1組・建築デザイン科3年4組(同点のため2チーム)

カラフルなユニフォーム 生徒会長あいさつ
 体育委員長からの諸注意  ソフトバレーボール
ソフトボール サッカー
 卓球  バレーボール
表彰式  総合優勝の情報技術科3年3組
献血セミナーを実施しました  H27.6.2 (Tue)

 6月2日(火),茨城県赤十字献血センターの方々にお越しいただき,血液と献血について講演をしていただきました。献血がなぜ必要なのか,献血された血液がどのような方に使われているのかなど,献血の必要性や重要性についてお話いただきました。生徒たちには献血について考えるきっかけになったことと思います。10代,20代の人口が減る一方で,輸血を必要とする高齢者の割合はますます増えることから,血液を安定的に供給するため若者への啓発活動が大切であると感じました。

 

赤十字血液センター医師の佐藤先生  生徒代表からお礼の言葉

 

 

 

2年生が校外学習に行ってきました  H27.5.28 (Thu)

 5月28日(木),2年生が栃木県茂木市にあるツインリンクもてぎで,校外学習を行いました。みんなが協力して野外炊飯でカレーをつくり,森の中で楽しく食事をしました。

 食事の後は,ホンダ・コレクションホールの見学とホンダが研究を進める二足歩行のロボット「ASIMO」の様々な機能を紹介するASHIMOショーを見学して帰ってきました。

 学校を離れた自然の中での体験学習は,友達との交流を深めることのできた楽しい1日だったことでしょう。みんなが心身共にリフレッシュできたことと思います。

 

 
森の中での共同作業   カレーづくり
 
 みんなで調理    おいしいカレー
 
みんなで楽しく食事   クラスで記念撮影
 
 ホンダ・コレクションホール見学    みんな興味津津
 
ASHIMOショー   パーソナル・ミビリティー
つくば特別支援学校との学校間交流を行いました  H27.5.27 (Wed)

 5月27(水),本校とつくば特別支援学校との学校間交流を行いました。本校の2年生20名と情報技術研究部員15名が,つくば特別支援学校を訪問し,つくば特別支援学高等部の生徒たちと交流を深めました。午前中は作業学習で一緒にものづくりを体験し,昼食を共にした後は,本校情報技術研究部によるロボットの出前授業に参加してもらい,共に楽しい一時を過ごしました。

 県立つくば特別支援学校との交流学習は,本校生がつくば特別支援学校高等部の作業学習に参加したり,つくば特別支援学校高等部の生徒たちが本校の実習に参加したりして交流を深めてきた取り組みで,今年で3年目を迎えました。

 両校の生徒にとって貴重な体験であり、心の成長が期待できる取り組みなので、今後も交流を深めていきたいと考えています。

 

 
本校生の紹介   発電の仕組みについて説明
 
マイコンカーの説明   マイコンカーの走行実演
関東大会での健闘を祈り壮行会を行いました  H27.5.26 (Tue)

 5月26日(火),自転車競技で活躍を続けている情報技術科3年生の吉田昌司君の関東大会出場にあたり,壮行会を行いました。

 関東大会は,6月5日(金)から群馬県で開催され,トラック競技は前橋競輪場(周長333m)で,ロード競技はみなかみ町の群馬サイクルスポーツセンター(1周6km)で行われます。吉田君の活躍を期待したいと思います。

 

 
監督から選手紹介   生徒会長から激励のことば
 
 選手あいさつ    検討を祈り全校でエール
PTA総会・後援会総会へのご出席,ありがとうございました

 5月16日(土),平成27年度PTA総会並びに後援会総会,学年PTA,学級懇談が行われました。保護者の皆様には,ご出席いただきありがとうございました。

 平成26年度の事業報告,会計決算報告と監査報告,平成27年度の新役員が選出された後,平成27年度の事業計画案と予算案が審議され,承認をいただきました。そして,長嶺様を新会長とした新体制で,PTA活動を本格的にスタートさせることができました。

 また,総会前には,授業参観もあり,盛りだくさんの内容でしたが,保護者の皆様のご協力をいただき,お陰様で無事終了することができました。前PTA会長の大崎様をはじめ,旧役員の皆様にはたいへんお世話になりました。心より感謝申し上げます。

 

 
授業参観   授業参観
 
 本部役員と会計監査の皆様   総会の様子
 
新役員の皆様   長峰新会長のご挨拶
 
 大崎会長と中村研修委員長へ
感謝状贈呈
  学年PTA
生徒総会を実施しました  H27.5.12 (Tue)

 5月12日(火),生徒総会を実施しました。生徒会長の光武君のあいさつの後,議長が選出され,早速議事が進められました。

 初めに,昨年度の活動報告と決算報告,続いて今年度の活動計画と予算案が審議され,全ての議案が生徒全員の賛成で承認されました。

 最後に,生徒会本部と各委員会から,今年度の活動について協力の依頼と質疑応答が行われ終了しました。これで今年度の生徒会活動を本格的にスタートさせることができました。生徒会本部や委員会を中心として,活動が活発に展開されることを期待したいと思います。

 

 
生徒会長あいさつ   今年度の予算審議
 
 応援委員会からの連絡   生徒会本部からの連絡
 
質疑応答   質問に答える生徒会長
体力テスト・身体計測を行いました  H27.5.8 (Fri)

 5月8日(金),全校生徒が体力テストと身体計測を行いました。天気にも恵まれて,予定どおり円滑に実施することができました。生徒たちも気持ちよく,取り組むことができたと思います。

 
反復横とび   立ち幅跳び
 
 上体起こし    長座体前屈
 
50m走    ハンドボール投げ
 
 握力   座高測定
 
視力検査   休憩中の3年生
ものづくりマイスターによる技能講習会を行いました  H27.4.20 (Mon)

 4月20日(月),ロボット工学科の2年生が実習の授業で,電子機器組立に関する基礎的な技能を修得するために,熟練技能者で「ものづくりマイスター」の平野文雄様にお越しいただき,指導をしていただきました。この取り組みは,茨城県職業能力開発協会が厚生労働省の「若年技能者人材育成支援事業」を受託し,ものづくりマイスターを派遣してくれる事業で,今回が第1回目となります。平野様には8回(4回×2班)継続してご指導をしていただきます。

 生徒たちは,正しい工具の使い方や組立の手順・方法について,全てを吸収しようと真剣に説明を聞きながら,一生懸命作業に取り組んでいました。平野様にはたいへんお世話になります。よろしくお願いしたいと思います。また,関係の皆様には,心から感謝を申し上げます。

 

   
ものづくりマイスターの平野様   説明の聞き入る生徒たち
 
 最初はリード線のばし   基板への取り付け
PTA評議員会を行いました  H27.4.20 (Mon)

 4月20日(月)午後6時30分より,PTA評議員会を行いました。昨年度の事業報告・会計決算報告と今年度の事業計画案・予算案,役員改選と総会の日程等について審議しました。お陰様でPTA総会に提案される議案が了承され,新体制の準備が整いました。

 評議員の皆様には,お忙しい時間にお集まりいただきまして,ありがとうございました。

 また,保護者の皆様には,5月16日(土)に行われますPTA総会に,万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

 

 
初めに自己紹介   大崎会長を議長に慎重審議
   
保護者評議員    校内評議会
祝 4月15日は本校の創立記念日です  H27.4.15 (Wed)

 4月15日は本校の創立記念日です。今年は創立88周年にあたります。その始まりは昭和2年(1927年),谷田部町に「筑波実修学校」が開校した年にさかのぼります。その後,昭和18年に県に移管され,昭和23年には「茨城県立谷田部高等学校」となり,農業科,園芸科,普通科,家政科の4学科を設置する地域密着型の学校として,農業後継者をはじめ,政治,経済,文化,教育の各分野に有為な人材を輩出して参りました。

 時代の流れとともに,幾多の変遷を経て,平成3年に工業系高校に生まれ変わり,平成9年には,科学の街「つくば」にある高校に相応しく校名を「つくば工科高校」と改称し,ものづくりに携わる技術者の育成に取り組んで参りました。そして,昨年技術の進歩と産業構造の変化、地域社会の要望に応え,新たな工業4学科へと改編を行い,今日に至っております。

 開校当初36名の生徒でスタートした本校も1,500名を超える卒業生を社会に輩出しました。これまで本校の発展のためにご支援いただいた多くの関係の皆様に,あらためて感謝申し上げたいと思います。

 

 在校生の皆さん,4月15日は本校の大切な日です。学校は休業となりますが,皆さんはそれぞれの場所で88年の長い歴史と輝かしい伝統に思いを馳せ,つくば工科高校の生徒であることに自信と誇りを持って,創立記念日を過ごしてください。

 下の写真は,創立40周年記念誌より

 

 
運動会練習風景(昭和11年頃)   上空より見た本校の全容(昭和42年)
1年生が友達づくりのエクササイズを実施しました  H27.4.13 (Mon)

 4月13日(月),新入生が新しい環境のもとで,よりよい人間関係を構築し,高校生活への適応が図られるよう,クラス毎に構成的グループ・エンカウンターを実施しました。講師は,本校スクールカウンセラーの臨床心理士,飯田鉱一先生にお願いしました。「構成的グループ・エンカウンター」とは,各種の課題(エクササイズ)を遂行しながら,心を解放し,友達との交流を深めながら,人間的成長を目指す体験型のグループ学習で,生徒たちは,エクササイズ毎に多様なグループに分かれ,交流を深めていました。あっという間の時間でしたが,お互いの理解が1歩深まったのではないかと思います。

 
エクササイズの説明   自己紹介 話が終わると感謝の拍手
 
 中学校時代の良い思い出や印象にのこっているエピソードを紹介
 
無邪気の楽しんだじゃんけん列車   フェイントで盛り上がった指キャッチ
対面式を行いました  H27.4.8 (Wed)

 4月6日に始業式,4月7日に入学式,そして4月8日は,上級生と新入生との対面式が行われました。今年度,生徒全員が集まる初めての集会で,本格的に新年度の活動がスタートしました。

 対面式では,生徒会長が歓迎の言葉を述べ,新入生代表の1年2組石塚航君が決意を述べて応える形になりました。「人生の財産は友にあり」,友達は自分を成長させ,人生を豊かにしてくれます。高校生活の3年間,新たな出会い,よき出会いを大切にし,楽しい高校生活を送ってほしいと思います。そして,生涯の友となる人と出会えたら幸せなことです。

 その後は部活動紹介を行い,20の部が順番に活動内容を説明したり実演したりして,新入生に部員募集を呼びかけました。

 

 
新入生入場   校長挨拶
 
 生徒会長挨拶 光武君   新入生代表挨拶 石塚君
 
学校行事紹介   生徒会役員紹介
 
 バトミントン部の実演   弓道部の実演
 
情報技術研究部の紹介   美術部の紹介
入学式を執り行いました  H27.4.7(Tue)

 4月7日(火),本校体育館において,平成27年度入学式を執り行いました。真新しい制服に緊張した面持ちの新入生たちの入学をご来賓の方々や大勢の保護者の方々とお祝いすることができ,たいへん嬉しく思いました。

 新入生代表宣誓では,電気電子科の河津辰哉君が力強く努力することを誓いました。

 新入生が文武両面に励み,本校での3年間が素晴らしいものとなることを祈念しました。

 

 
受付   ご来賓の皆様
 
新入生一同   呼名・入学許可
 
学校長式辞    来賓祝辞 大崎PTA会長
 
来賓祝辞 軽部同窓会副会長   新入生代表宣誓 河津君
 
保護者代表あいさつ 難波様    担任紹介
 
1年生担当の先生方    機械科1組担任 堀川先生
 
ロボット工学科2組担任 鈴木先生    電気電子科3組担任 小島先生
 
電気電子科4組担任 飯田先生    建築技術科5組担任 逸見先生
新学年スタート!! 新任式・始業式を行いました  H27.4.6(Mon)

 4月6日(月),平成27年度の新任式と1学期の始業式を行いました。

 新任式では新たにお迎えした14名の先方を紹介し,その後,新任者を代表して,大和田淳教頭先生のご挨拶,生徒会長の光武健次君による歓迎の挨拶があり式を終えました。

 続いて1学期の始業式では,校長先生が新学年のスタートに当たり,改めて高校生活の意義や意味を考えてほしいことを伝え,人に喜ばれる仕事をとおして,自分も幸せになれることや仕事で地域や社会,あるいは世界に貢献することが「自立」であることを話しました。そして,自立するために高校生活があり,勉強や部活動など,自分を鍛えていかなければいけないと呼びかけました。

 最後に,生徒指導部長から,生活上の心構えについて,諸注意と連絡がありました。

 新たな1年,生徒と先生が,共に頑張っていきたいと思いました。

 

 
新任式 新任者代表挨拶 大和田教頭先生   新任式 生徒代表歓迎のことば
 
始業式 学校長訓話    始業式 担任発表
離任式を行いました   H27.4.3(Fri)

 春は別れと出会いの季節です。この度の人事異動で13名の先生方が本校を去られ,新たに13名の先生方をお迎えしました。

 4月3日(金)午後2時から,本校体育館で離任式を行い,お世話になった先生方とお別れをしました。離任されました先生方には,つくば工科高校の発展のために,ご尽力いただきありがとうございました。先生方のお力により,輝かしい本校の歴史に,さらに厚みを加えることができました。これまでのご努力に敬意を表するとともに,心からお礼申し上げます。

 先生方お一人お一人から,熱い思いを込めたご挨拶をいただいた後,生徒会長の光武君がお礼の言葉を述べました。最後に感謝の気持ちを込めた花束をお贈りし,ご健康と新任地でのご活躍を祈念してお別れしました。

 

   
 離任者入場    離任者紹介
     
 ご退職・ご転任された先生方   退職者ご挨拶(渡辺先生)
     
 転任者ご挨拶(高橋先生)   転任者ご挨拶(仁林先生)
   
転任者ご挨拶(木村先生)    転任者ご挨拶(渡辺先生)
 
 生徒会長あいさつ(光武君)   生徒会役員から感謝の花束贈呈
 
お世話になった先生方   ご退場